Hanakoママ連載コラム
vol.71 住宅ローン控除も大切だけど

あとひと月で期限?!それよりも不動産バブルに注意! 今年もしくは10年以内に住宅を買われた方には住宅ローンを借りている銀行から住宅ローン年末残高証明書「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」が郵送されます。前号でお話 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.70 まもなく年末調整各種保険料控除の準備をしよう!

まもなく年末調整の時期、提出書類の確認をしよう! コロナ禍で私たちの生活も様変わりになりましたが、今年もあと残すところ2ヶ月半となりましたね。緊急事態宣言も解除され、まだまだ制約はありますが少しずつ元の生活に戻れるとの期 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.69 子どもにもわかるスマホ料金こんなに安くなった!

スマホ料金、まだそんなに支払っているの?! 三男が学校から帰宅するなりお願いしてきました。 「父さん、友達とラインで話す用事があるからスマホ使ってもいいかな?」 「じゃあ、先ず宿題をやってね。そのあとならOKだよ。」 我 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.68 子どもにもわかる日本とアメリカの会社の違い

GAFAってそんなにすごいの?! 三男が学校から帰宅するなり質問してきました。 「父さん、アメリカの『がーふぁ(GAFA)』が世界を引っ張ってるって友達から聞いたんだけど、GAFAって何なの?」 「そのお友達は物知りだね […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.67 子どもにもわかるお金の在り方

これからお金はどうなるの? 三男にこれからのお金がどうなるのかの話をしました。 「デジタル通貨のこと知っているかな?」 「なにそれ?知らな~い。」 「そうだよね。では、少しだけ詳しい話をするね。きみたちが散髪に行くときに […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.66 子どもにもわかる銀行の役割

これから銀行はどうなるの? 三男は言い続けます。 「ぼくがお金を預けている銀行(支店)がなくなってしまうと困るな。」 「もし支店がなくなってもATM(現金自動預け払い機)は使えるように、その銀行のあった場所や近所に残すは […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.65 子どもにもわかる銀行のこと

これから銀行はどうなるの? 夏休みに入り時間をもてあそんでいる三男に今回は私から質問してみました。「銀行の役割についてどんなことを知っているかな?」 「うん、ぼくたちのお金を預かって守ってくれて利息もくれるよね。」 「そ […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.64 子どもにもわかる決算書

決算書ってなんなの? 朝食時に三男がいきなり質問してきました。「父さん、決算書ってなに? この前借りた本に書いてあった。」 彼の質問が少し高度になってきたことにうれしく思い答えます。 「世の中にある全ての会社が最低でも一 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.63 子どもにもわかる、ウッドショック

ウッドショック!とは何なの? 三男は将来ぜったい家を買うらしく彼の興味は続きます。「父さん、この前言ってたウッドショックについて教えてよ。ウッドって木のことだよね。それが何でショックなの?」 「木のショックと言葉だけを聞 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol..62 子どもにもわかる、住宅ローン

ぼくもいつか家を買いたい! 三男がまた私の仕事部屋にやってきました。「父さん、ぼくが将来大人になって家族ができたら家を買いたいんだけど、どうやって買うの?」 「お兄ちゃんたちより先に買いそうだね。(笑) 少し難しいかも知 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.61 子どもにもわかる、株の本質を知る

子どもの興味はますます活発に! 三男の質問が続きます。「父さん、ニンテンドーの株はいくらなの?」 「すご~く高いよ。だいたい670万円くらい。でも、この価格は毎日変わるんだ。この価格のことを株価と言うから覚えてね。」 「 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.60 子どもがお金の動きを知る好機を逃さないで!

子どもが興味を示した時がチャンス! 三男がある日いきなり質問をしてきました。「父さん、父さんの会社は株式会社なの?」 「うん、株式会社だよ。でも、いきなりどうしたの?」 「父さんに借りた本に出てきたよ!株式会社は人がお金 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.59 教育資金の一括非課税制度令和3年税制改正

孫が可愛くてたまらない!そんなおじいちゃん、おばあちゃんにできること ある日、おじいちゃんは今春小学生になった孫のことを思い出して、何かしてやりたいと思い、将来の相続のことと併せてFPに相談したところ、教育資金としてなら […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.58 住宅資金贈与非課税制度を改めて確認しよう!

おじいちゃん、パパが家を買おうかなって言ってるよ! 家族を連れて久々に実家に帰省した時のこと。子どもがおじいちゃんに駆け寄り言いました。 「おじいちゃん、パパが家を買うかもしれないんだよ!」 その言葉に、おじいちゃんはこ […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.57 住宅ローン控除適応期間延長措置

子どもの進学にあわせて引っ越し?!家を買おうかな 春は人事異動や子どもの進学で引っ越しを検討している人も増える季節です。テレワークも増え都心から郊外へと拠点を変え、家を購入する方も増加傾向にあります。 家を購入する際に借 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.56 103万円までなら働いてもいいの?

子どもが春から進学。私もパートで仕事しようかな 今春から子どもが小学生!給食も始まれば時間に余裕もできるからパートでも始めようかしら。でも、稼ぎすぎると税金の問題があると聞いたことがあるけど教えて。 この時期にはこんなご […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.55 子どもへのお金教育は速いほど良い!

『報酬制によるお小遣いシステム』導入、あれから9か月後の我が家は?! コロナ禍でダラダラした生活が増え、見かねて昨年5月から始めた『報酬制によるお小遣いシステムFukumoto Pay!』(vol.36)のその後をお話し […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.54 大人の為替知識 その3

プロはここを見る!知ると得する!為替のこと 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替が動く要因となる金利差をどのように見るのか、実践的に見ていきましょう。 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.53 大人の為替知識 その2

子どもからの質問に備えよう、為替のこと 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替は大別すると4つの要因で変動します。 (1.2.はvol.51で、3はvol […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.52 大人の為替知識 その1

子どもに質問されたらどうする? 知識を習得して子どもからの質問に備えよう! 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替は大別すると4つの要因で変動します。 ( […]

続きを読む