著書
大和書房さんへご挨拶

拙著刊行のご挨拶に大和書房さんにお邪魔しました。担当していただいた編集者の鈴木萌さんとの記念撮影!(Two in one screen!)露出はお恥ずかしいと仰せですが、大変温厚でチャーミングな方です。今回の出版に際し、 […]

続きを読む
著書
著書 お金は「金利」で増やすのです 発売!

書店に並びました!平積みされたり、陳列棚にディスプレーされたり、初めての経験で本当に嬉しいです。画像を送ってくださったTwitterフォロワー様、どうもありがとうございます!もし、書店に足を運ばれて本書を見つけたら、ぜひ […]

続きを読む
著書
初の著書 7月26日刊行!

お金は「金利」で増やすのです 大手書店及びオンライン予約受付中! 予約など詳細情報はこちらから ぜひ、ご一読ください!

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.78 子どものうちから金融教育を!

いよいよスタート、高校授業で金融教育 いよいよ今年の4月から高校の家庭科授業で金融教育がスタートします。同時に民法改正により18歳で成人(vol.75参照)になりますので、自分のお金周りのことはしっかりと考え、計画的に行 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.77 2022年は値上げラッシュ

何が値上がりするの?どうして?そしてどうすべき? 今年は日常生活に欠かせない食品や光熱費など値上げのラッシュです。既に上がったモノから、これから上がるモノがありますので改めて見てみましょう。 既に値上げされたモノ ・小麦 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.76 児童手当とパート

2022年で変わるお金のこと! 2022年は変わることがたくさんありますので、前号でお話しした18歳成人に続き、子どもを持つご家庭に関係するお金についてお話しします。 児童手当法に基づき1972年(昭和47年)1月から児 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.75 18歳成人にできること

今年から18歳で成人! 2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられます。我が家の長男がちょうどこれにあたります。これまでの歴史においても人の成熟度は人それぞれで年齢だけに縛られる必要はありませんが、我が長男がオ […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.74 住宅価格の上昇が少しは落ち着く?

住宅価格の上昇が少しは落ち着くかも? 政府与党は2022年税制改正を予定し、そのなかのひとつで住宅ローン減税の見直しをほぼ固めた模様。現在の制度では「逆ザヤ」と言われる事象が起きているため、行き過ぎとされた減税規模が縮小 […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.73 インフレを改めて勉強しよう!

ジワジワと家計を襲う値上げの波 「モノの価格の動きをどうやって知る事ができるの?」 三男はどうやらインフレに興味を示している様子です。 「実はね、日本も含め世界各国政府が自国のモノの価格の動き方を変動率として毎月発表して […]

続きを読む
Hanakoママ連載コラム
vol.72 日本にもインフレ到来

日本にもせまり来るインフレの恐怖 「父さん、日本もインフレが来ているって聞いたんだけど大丈夫なの?そんなにモノの価格が上がっているの?」 久々に三男が質問してきました。 「モノの価格が上がっても、世の中の人たちがこれまで […]

続きを読む