vol.60 子どもがお金の動きを知る好機を逃さないで!
子どもが興味を示した時がチャンス! 三男がある日いきなり質問をしてきました。「父さん、父さんの会社は株式会社なの?」 「うん、株式会社だよ。でも、いきなりどうしたの?」 「父さんに借りた本に出てきたよ!株式会社は人がお金 […]
vol.59 教育資金の一括非課税制度令和3年税制改正
孫が可愛くてたまらない!そんなおじいちゃん、おばあちゃんにできること ある日、おじいちゃんは今春小学生になった孫のことを思い出して、何かしてやりたいと思い、将来の相続のことと併せてFPに相談したところ、教育資金としてなら […]
vol.58 住宅資金贈与非課税制度を改めて確認しよう!
おじいちゃん、パパが家を買おうかなって言ってるよ! 家族を連れて久々に実家に帰省した時のこと。子どもがおじいちゃんに駆け寄り言いました。 「おじいちゃん、パパが家を買うかもしれないんだよ!」 その言葉に、おじいちゃんはこ […]
vol.57 住宅ローン控除適応期間延長措置
子どもの進学にあわせて引っ越し?!家を買おうかな 春は人事異動や子どもの進学で引っ越しを検討している人も増える季節です。テレワークも増え都心から郊外へと拠点を変え、家を購入する方も増加傾向にあります。 家を購入する際に借 […]
vol.56 103万円までなら働いてもいいの?
子どもが春から進学。私もパートで仕事しようかな 今春から子どもが小学生!給食も始まれば時間に余裕もできるからパートでも始めようかしら。でも、稼ぎすぎると税金の問題があると聞いたことがあるけど教えて。 この時期にはこんなご […]
vol.55 子どもへのお金教育は速いほど良い!
『報酬制によるお小遣いシステム』導入、あれから9か月後の我が家は?! コロナ禍でダラダラした生活が増え、見かねて昨年5月から始めた『報酬制によるお小遣いシステムFukumoto Pay!』(vol.36)のその後をお話し […]
vol.54 大人の為替知識 その3
プロはここを見る!知ると得する!為替のこと 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替が動く要因となる金利差をどのように見るのか、実践的に見ていきましょう。 […]
vol.53 大人の為替知識 その2
子どもからの質問に備えよう、為替のこと 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替は大別すると4つの要因で変動します。 (1.2.はvol.51で、3はvol […]
vol.52 大人の為替知識 その1
子どもに質問されたらどうする? 知識を習得して子どもからの質問に備えよう! 我が家のアイドル三男から突然投げかけられた質問(vol.50)から始まった為替のお話しの続きです。 為替は大別すると4つの要因で変動します。 ( […]
vol.51 為替のこと、少し学びませんか?
子どもでも為替のことを知りたい!質問されたらどうしますか?! 先日から我が家の小6三男は少しだけ理解した為替のことを得意気に話します。 「ユーロはヨーロッパのいくつかの国で使われているんだね!」 もし、みなさんも子どもか […]
vol.50 子どもに教える為替のこと
ねぇ、ドルとかユーロとかなぜ毎日数字が変わるの?! ある日、小6の三男がいきなり質問してきました。 「父さん、ドルってさ~、1ドル100円くらいなんでしょ。父さんがいつも見ているニュースでさ、数字が毎日変わるよね。ユーロ […]
vol.49 パートで社会保険そのメリットとは?!
パートで働き過ぎると社会保険に入ることに!でも、魅力もあるの?! 会社の規模に関わらずパート収入が130万円を超えると社会保険(厚生年金と健康保険)に加入する義務があります。(vol.48参照) 確かに手取りは減りますが […]
vol.48 パートをする時に注意すべき点とは
パートを始めようかしら。働き過ぎるとパパの手取りが減る? 子どもが来春からいよいよ小学生。これを機にそろそろパートに出ようかしらと考えているママも多いかも知れません。 「ねえねえ、知ってる? パートに出るときには年間の収 […]
vol.47 いっしょにとろうよパパも育休
一生のうちでとても貴重な時間を過ごしませんか 世の中のパパさん! 勇気を出して育児休暇をとりませんか? 生まれたばかりの赤ちゃんの成長をかみしめながら過ごせる大変貴重な時間です。 「育休をとりにくい」 「罪悪感がある」 […]
vol.46 こんなにお得なマイナポイント
子どもにもやらなきゃ! ひとり5,000円も!? みなさんはマイナポイントの申請はすみましたか? えっ、マイナポイントをご存じない?! まだマイナンバーカードを持ってないですって? 2019年10月の消費税増税にあわせ、 […]