vol.31 子どもと一緒に投資をはじめてみませんか? その2
投資は身近なモノで気づくことから始めよう!
前号に続き、投資を始めるにあたり、まずは身の回りの気づきから投資対象を定めていくわけですが、では、どのように、どんなタイミングでスタートすれば良いのでしょうか。
株式投資の魅力は大別すると以下の3つになります。
- 配当金
決算ごと(半期か通期)に会社の利益を株主へ還元されるもので、会社の儲けを株主で分けるイメージです。 - 株主優待
株式を一定時期に保有すると、「招待券・優待券・割引券」がもらえます。
- 値上がり益
株式を買ったときよりも業績が良くなり、将来に渡っても更に売り上げや利益が増えると見込まれ、株価が上がり売れば差額は利益になります。
まずは、株主優待を期待してスタートすることをお勧めします。生活をする上で必ずやお世話になるスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ファストフードなど、知らない人はいないと思います。
東京都のスーパーではイオン、イトーヨーカドー、ライフ、西友、東急ストア、マルエツ、サミットなど、街を歩けば見かける会社です。
株主になる(それぞれの会社の決算期末時点での保有が条件となります。)と、例えばイオンでは「オーナーズカード」が届き、買い物のたびにキャッシュバック(CB)が受けられます。(100株以上で3%のCB:保有株数により割引率が異なり、対象になる買い物の上限は100万円です。)クレジットカードやWAONなども利用すればポイントもつきますので大変お得です。
株主優待がある会社は配当があることも多く、イオンの2018年度実績年間配当金は1株当たり34円、100株の購入で3,400円となり、源泉徴収税20.315%を引くと手取りは2,709円です。仮に2018年2月26日(配当や株主優待の権利がつく日)に100株購入したとすると(株価終値:取引終了時株価1,826円で)182,600円です。購入手数料を考慮しない場合の配当金2,709円は1.48%の利回りとなります。
しかもオーナーズカードで月に4万円(年間48万円)の買い物をすれば、3%分CBは14,400円で、配当金と併せれば17,109円となり、その利回りは9.36%になります。
ただし、株価は上がることもあれば下がることもあり、まるで生き物です。よって、余裕資金で中長期投資としてみることが大切です。執筆現在2020年2月下旬のイオンの株価は2,000円前後です。スーパー業界のなかでも勝ち組と称される同社の業績は比較的安定しています。
とはいえ、安く買って高く売りたいと誰もが思うのが株式投資なですが、プロでも必ずや儲けられるわけではないですから、素人にはそう簡単ではないことを念頭に置く必要があります。そこで、株主優待や配当金を受け取れる会社への投資からスタートすれば、比較的安心できると思います。
では、何を参考にして買うか。
まずは、その会社の過去からの株価推移くらいは見てほしいと思います。(株価チャート分析)
チャートはみなさんもヤフーファイナンスでご覧になれます。
10才の三男に質問します。
「この線を見てさ、どんな形に見える?」
三男は即座に答えます。 「右上に向いたギザギザでやまやまの線!」
このチャートはイオンの10年間の株価推移です。三男も言う通り、上下を繰り返しながら右肩あがりを形成し、10年前の倍以上になっていることがわかります。 下のチャートはイオン8267(上場コード)、N225(日経平均株価:日経が選んだ225銘柄の指数)、TOPIX(東京証券取引所上場一部全銘柄の指数)との比較推移です。
これを見てどう感じましたか?
素人目にもわかるのは3つの株価全てが右肩上がりであること、3つとも同じような動きをしていることです。専門的に見ることができなくても、上向きなのか、横ばいなのか、下向きなのかはわかると思います。
これを見て何も感じない方は株式投資には向いていません!(笑)
では、いつ買えばよいのでしょうか。
株式投資の教科書にはよく電力、ガスなどから始めよと書かれてることが多いですが、私は、生鮮食料品や生活必需品を扱うスーパーの業績は、海外進出や他業種への進出などよほどの拡張・拡大計画がない限り皆さんの生活に支えられ、他業種に比べ比較的安定しています。更に株主優待も期待でき生活に密着しているので特に初心者にはお勧めしています。
その株価は日本経済全体の動きに平行し動くことが多く、日本経済が安定している、もしくは少し良くなっていると肌身に感じられる期間であれば基本的にはいつ買っても構いませんが、株主として認められる決算期前に購入するのがよいでしょう。
株主となる権利が発生するには決済期末において保有している必要があります。株式を買ってから保有するまで証券会社の営業日ベースで3日かかります。イオンの場合2月(本決算)と8月(中間決算)末日なので、それぞれからさかのぼること3営業日前には売買が成立していないと株主として登録されないので注意してください。
次号でも更に深く簡単に分析していきたいと思います。
(注)本コラムは、あくまで情報の提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
本コラムに掲載されている情報は、公表情報ならびに信頼できると判断した情報源等を基に作成・表示したものですが、その内容及び情報の正確性、完全性、適時性について、HanakoママWebを運営する(株)マガジンハウス及び筆者は保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。