82.マーケットはマチマチ

『総務省が先日発表した物価の動きを示す全国消費者物価指数(CPI)は前年同月と比べて0.5%上がった。生鮮食品は除いて、目立つものとしては宅配便の価格や電気代など価格が上がる場面を目にしているよね。経済の強さを物語るべく、需要が供給を上回り、雇用面を見ると有効求人倍率(正社員)も戦後最高を記録し、いよいよ賃金が上がる準備は整いつつあるよね。』

『主婦目線では、さほど値上がりした感覚はないけどな。。』

『そうかもね。おもしろいことに、物によっては価格が上がり、また反対に下がり。。。特に注目すべきはKDDI(au)が携帯電話料金の大幅な引下げに踏み切ったよね。』

『値下げは家計に優しいのでありがたいわね。』

『一方、目を外に向けると北朝鮮は変わらずミサイルを打ち上げてはマーケットを混乱させている。9月9日の北朝鮮建国記念日は要注意だと言われているよ。これ以外では近年問題視されている、アメリカの借金限度の枠が少なくて、この枠を拡げないと返済がきちんとできなくなる可能性があり、それを心配する投資家は安全資産である日本の国債を買い、結果、住宅ローンや生命保険の利率の指標となる10年満期国債の利回りは随分下がった。』

『なんか難しいわね。』

『更に、昨日発表されたアメリカの雇用統計でも非農業部門の雇用者は前月比15.6万人と事前予想の18万人を下回り、少し足踏み状態。9月に入り日本の各銀行は住宅ローンの金利をほんの少しだけど引き下げたよ。当面、マーケットは何らかの材料待ちで一進一退となりそうだ。』

『やっぱりマーケットから目が離せないわね!』

PAGE TOP