73. アメリカ雇用統計、予想以上の雇用拡大

東北大震災から丸6年が経ちました。ここに改めて哀悼の意をささげたいと思います。


昨夜、またまた注目されていたアメリカの雇用が大幅に伸びていると確認されたよ。市場の事前予想20万人増に対して、アメリカ労働省が発表した非農業部門雇用者数は23万5,000人増。失業率も4.7%と前月から0.1%良くなった。

注目の平均時給はどうだったの?

前年同期比で2.8%(前月からも2.6%増)も増えたよ。これで来週のFOMCでの利上げが更に可能性が高くなってきたね。トランプ大統領の掲げる建設業や製造業の雇用増が目立つよ。

日本に影響は?

アメリカの長期金利が上がり、日本とアメリカの金利差拡大期待から円安へと動いている訳だけど、自動車やなどの製造業にとっては嬉しい話。今月は本決算の会社が多いから、好決算の期待で株式も活況だね。日銀はもう何もできないだろうな。

日本の金利はどうなってるの?

日銀は、10年満期国債の利回りを0.1%程度に抑えようと、市場から買い取る日程を予め伝えていることにより安定はしているけど、もっと長い満期の20年や30年物の利回りはジリジリ上がっているよ。

ますますマーケットから目が離せないわね!

PAGE TOP