投資商品について少しずつ勉強していきましょう。
先ずは債券から勉強しよう。債券は定期預金のように利子(利息)が付くものと、付かないものがある。利子が付くものが一般的で、お金を借りる人が債券を発行する。発行した債券を投資家が買ってくれればお金は投資家⇒債券を発行する人に。そして債券を発行した人⇒投資家側に利子(利息)が支払われて、その満期には投資したお金は返済される。
日本で一番債券を発行している人は日本政府。いわゆる国債だね。ほかには地方自治体(都道府県や市区町村)、公共団体(高速道路や空港)、外国政府、そして企業など。お金を必要とする場合に債券を発行して資金を調達する。
債券に投資するうえで一番重要なことは発行する人がどんな人かだよね。つまり、その人は債券の発行をして投資家からお金を借りているわけだから、利子(利息)をきちんと支払って、満期にはその借りたお金(元本と言います。)を返してくれないと投資家は困るよね。
どうのように選ぶか。。。続きはメルマガで!