日本FP協会は以下を目的としたNPO法人です。
・広く一般市民に向けてファイナンシャル・プランニングの啓発と普及を図る。
・ファイナンシャル・プランニングの担い手(専門家)であるファイナンシャル・プランナーを養成・認証する。
CFP®資格は1992年、日本FP協会とCFPボード(米国)との業務提携に基づき、わが国へ導入されたプロフェッショナルFPの証です。 2004年には、CFP®資格の一層のクオリティー向上と普及を目的に国際CFP®組織FPSB(Financial Planning Standards Board Ltd.)が設立され、2020年8月現在、北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域でCFP®資格が導入されています。
このページでは、世界におけるCFP®資格の評価と世界で活躍するCFP®認定者を紹介します。
CFP®資格は、認定要件の「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と、実務プロセス指針 であるファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。CFP®認定者は、高度な知識と経験をもって長期的かつ総合的な視点で適切なアドバイスをし、他のFPの規範となる確固たる職業倫理を身につけているプロフェッショナルとしてCFP®資格を認定されています。
4Eと6ステップについては以下のページをご覧ください。
4Eと6ステップ
固定ページ: 1 2