連載コラム Hanakoママ(パパ)

 

 

2018.11.30より マガジンハウス社 Hanakoママ(パパ)Web
「子どもとお金」をテーマに3年3カ月間連載させていただきましたが、マガジンハウス様の諸事情により、HanakoママWebが2022.2.28を持ちまして休刊の運びとなりました。これまでご愛顧くださり誠にありがとうございました。また、どこかでお目にかかりました際はよろしくお願い致します。

最終号は2022.2.15 vol.78 こちらをクリック

   【新連載・パパFPの「子どもとお金」
2018.11.30
vol.1 ディズニーランドで、子どもの自立性や経済観念をつけさせるには?
2018.12.14
vol.2 子どもにお小遣いは何歳からあげるべき?
2018.12.28
vol.3 もうすぐお正月。みなさんはお年玉をどうしていますか?
2019.1.18
vol.4 大学にかかるお金のこと。準備していますか?
2019.2.1
vol.5 子どもができたら学資保険。本当に必要なの?
2019.2.16
vol.6 貯蓄性を高め、万が一にも備えるには
2019.3.1
vol.7 お手伝いの報酬とお金の価値
2019.3.15
vol.8 住宅ローンの組み方その1
2019.3.29
vol.9 住宅ローンの組み方その2
2019.4.19
vol.10 住宅ローンの組み方その3
2019.5.10
vol.11 住宅ローンの組み方その4
2019.5.24
vol.12 教育資金贈与の非課税
2019.6.14
vol.13 幼児教育・保育無償化でどう変わるの?
2019.6.28
vol.14 子どもに迷惑をかけない老後を過ごすために その1

 

2019.7.12
vol.15 子どもに迷惑をかけない老後を過ごすために その2
2019.7.26
vol.16 子どもに迷惑をかけない老後を過ごすために その3
2019.8.9
vol.17 出産育児一時金・出産手当金・育児休業給付金の申請
2019.8.23
vol.18 子ども医療費助成制度
2019.9.13
vol.19 小児慢性特定疾患医療費助成制度
2019.9.27
vol.20 子どものお使いと消費税
2019.10.11
vol.21 子どものうちから税の使われ方を知る
2019.10.25
vol.22 消費増税前よりお得に!キャッシュレスポイント還元

2019.11.1
vol.23 子どもが他人にケガをさせた・・個人賠償責任保険
2019.11.16
vol.24 まだしてないの?ふるさと納税でハッピー!
2019.12.2
vol.25 そろそろボーナス!何を買う?
2019.12.12
vol.26 サンタクロースは本当にいるの?

2019.12.28
vol.27 スマホは何才から持たせるべき?
2020.1.15
vol.28 息子3人にスマホをもたせたら、その後どうなった?
2020.2.1
vol.29 ふるさと納税をして確定申告が必要な人はどうすれば?
2020.2.17
vol.30 子どもと一緒に投資の勉強をはじめてみませんか?
2020.3.2
vol.31 子どもと一緒に投資の勉強をはじめてみませんか? その2
2020.3.15
vol.32 子どもと一緒に投資の勉強をはじめてみませんか? その3

2020.4.2
vol.33 子どもと一緒に投資の勉強をはじめてみませんか? その4

2020.4.15
vol.34 子どもと一緒に投資の勉強をはじめてみませんか? その5
2020.5.1
vol.35 新型コロナで生活が苦しくなったら!給付や猶予されるお金
2020.5.15
vol.36 新型コロナで子どもの生活は激変。だらだらしない生活とお金教育
2020.5.27
vol.37 ワクチンって何?子どもの素朴な疑問
2020.6.15
vol.38 お金の使い方はその子の性格で決まる!?
2020.7.1
vol.39 この機会に無駄な保険を見直そう!その1

2020.7.15
vol.40 この機会に無駄な保険を見直そう!その2
2020.8.1
vol.41 この機会に無駄な保険を見直そう!その3
2020.8.15
vol.42 この機会に無駄な保険を見直そう!その4
2020.9.1
vol.43 この機会に無駄な保険を見直そう!その5
2020.9.15
vol.44 この機会に無駄な保険を見直そう!その6
2020.10.1
vol.45 この機会に無駄な保険を見直そう!その7
2020.10.15
vol.46 こんなにお得なマイナポイント
2020.11.1
vol.47 いっしょにとろうよ パパも育休
2020.11.16
vol.48 パートをする時に注意すべき点とは?!
2020.12.1
vol.49 パートで社会保険 そのメリットとは?!
2020.12.15
vol.50 子どもに教える為替のこと
2021.1.1
vol.51 為替のこと、少し学びませんか?

2021.1.15
vol.52 大人の為替知識
2021.2.1
vol.53 大人の為替知識 その2
2021.2.15
vol.54 大人の為替知識 その3
2021.3.1
vol.55 子どもへのお金教育は早いほど良い!その2
2021.3.15
vol.56 103万円までなら働いてもいいの?
2021.4.1
vol.57 住宅ローン控除の適応期間延長措置
2021.4.15
vol.58 住宅資金贈与非課税制度を改めて確認しよう
2021.5.1
vol.59 教育資金の一括贈与非課税制度 令和3年税制改正
2021.5.15
vol.60 子どもがお金の動きを知る好機を逃さないで!
2021.6.1
vol.61 子どもにもわかる、株の本質を知る!
2021.6.15
vol.62 子どもにもわかる!住宅ローンの話
2021.7.1
vol.63 子どもにもわかるウッドショック
2021.7.15
vol.64 子どもにもわかる決算書
2021.8.1
vol.65 子どもにもわかる銀行のこと
2021.8.16
vol.66 子どもにもわかる!これからの銀行の役割

2021.9.1
vol.67 子どもにもわかる!これからのお金のありかた
2021.9.15
vol.68 子どもにもわかる!日本とアメリカの会社のちがい
2021.10.1
vol.69 子どもにもわかる!スマホ料金こんなに安くなった!

2021.10.15
vol.70 まもなく年末調整 各種保険料控除の準備をしよう!
2021.11.1
vol.71 住宅ローン控除も大切だけど、住宅購入
2021.11.15
vol.72 日本にもインフレ到来 せまり来るインフレ
2021.12.1
vol.73 インフレを改めて勉強しよう!

2021.12.15
vol.74 住宅価格の上昇が少しは落ち着くかも?
2022.1.1
vol.75 18歳成人にできること
2022.1.15
vol.76 児童手当とパート
2022.2.1
vol.77 2022年は値上げラッシュ
2022.2.15
vol.78. 子どものうちから金融教育を!(最新号)
PAGE TOP